3代目の携帯(W47T)を購入して2年ちょい。いつもの2年周期からはちょっと伸びてしまいましたが、新しい携帯を購入することにしました。
購入したのは東芝のW65T。4代目にしてついに折りたたみ式からスライド式への変化を遂げたわけですが、「タッチ式のキーが使いにくい」だの「KCP+でもっさり」だのと前評判はあまりよろしくない感じ。
とはいえ携帯は東芝飛行機はJAL紅茶飲料は午後の紅茶と決めている私ですので、他の機種を選ぶわけにも行かず(T001はまだ高い、W64Tはデザインがちょっと、W63T(sportio)はどんアウト、それ以前の機種を今更買うというのも…)、半ば消去法的にこれを選ぶことにしました。
箱はau共通デザインの箱。携帯に限りませんが、新しく買ってきたガジェットの箱を空ける瞬間って、無性にワクワクしますね。
おーぷーん。こちらも毎度おなじみの、上に重箱下に説明書一式、という構成。スライド機構の説明書が上に乗っかっています。
取り出して持ってみるとこんな感じ。といっても、これはビニールに包まれたままですが…。
重さは前のW47Tに比べると若干軽くなった感じです。厚さも薄くなった…のかな?
新携帯購入時恒例、歴代携帯の集合写真です。こうやって並べてみると、W65Tの大きさが際立ちますね…。
ただ折りたたみ式に比べると、展開時のサイズは小さいので(まぁ当然ですが)、それほど気にはならない感じです。
で、早速数日使って見たわけですが、インプレッションとしては「言われてるほど悪くないじゃん?」という感じです。
タッチ式のキーは、確かに普通のキーに比べると違和感はあるのですが、それほど反応が悪いということもなく(指で軽く叩く感じにするといいようです)、下に並んでいるメールとEZWebキーに関しては大体操作のコツがつかめてきました。
むしろタッチキーに囲まれた真ん中、ダイヤルキーの使い勝手が想像した以上によい感じ。なんといってもWebブラウズ時にこれでスクロールできるのが、非常によろしいです。
もっさり具合は、まぁ前のW47Tも結構もっさり動く機種だったせいもあるのですが、ほとんど感じませんでした。ただKCP時代の機種(W53T)のホットモックを触った時には「うーわほんとにモッサリだなぁ……」という印象を持った記憶があるので、KCP+になって(しかもそこそここなれてきて)早くなってきた、のかもしれません。
あとワンセグですが…使ってませんw せっかくのレグザエンジン搭載とのことなんですが、今のところは宝の持ち腐れ状態になりそうです。あーでも、アニメとか見るときはこっちで見てみようかなぁ……。
コメント